三光合成で働く社員とその家族の生活を充実させるために、福利厚生の一環としてさまざまな制度でサポートしています。
産前休業は出産予定日の6週間前(双子以上の場合は14週間前)から取得でき、産後休業は出産の翌日から8週間は就業することができません。また、子が1歳に達するまでの間、育児休業を取得することができます。
子の出生後8週間の間に、最大4週間の休業を2回に分けて取得できます。
小学校6年生以下の子の看護や予防接種、入園(入学)式や卒園(卒業)式へ参加するときに、子1人につき年5日まで取得できます。法律より、手厚くなっています。
小学校6年生以下の子の育児のため、所定労働時間を6時間まで短縮して勤務できます。法律より、手厚くなっています。
対象家族1人につき3回まで、通算93日まで休業できます。
対象家族1人につき年5日まで取得できます。
条件を満たせば、賃貸の85%を補助します。
一部社宅あり。社宅がない事業所では、借り上げ社宅制度があります。
個人負担250円/月で食べることができます。
※一部、食堂あります。
健康保険上の被扶養者に対し、家族手当を支給します。
配偶者 5,000円/月
18歳未満の第一子に 10,000円/月
18歳未満の第二子に 15,000円/月
18歳未満の第三子以降、1人につき 30,000円/月
勤続年数が長い社員を讃えるために、感謝の気持ちを込めて金一封を贈呈しています。
(簿記)4,000〜20,000円/月 ※合格したときの試験費用は補助あり。
(英語)3,000〜20,000円/月
(技能士手当)4,000~12,000円/月
(社内認定技能手当) 2,000〜20,000/月
毎月の給与や賞与から天引きで積み立てて財産形成できます。
奨励金が補助され、1口単位から加入可能です。
確定給付企業年金制度を導入。会社が掛け金を負担し、退職後に年金または一時金として受け取れます。
年に1回、社員の親睦を図るため事業所対抗ソフトボール大会を開催しています。