~ 私たちが取り組む3つの課題 ~

日本国内、海外工場問わず、全ての工場で経営層から社員まで全員参加でトイレ清掃を行っています。
床がピカピカで寝そべれるくらい綺麗になっている工場もあります。

破棄するプラスチック製品を粉砕し、再生樹脂材として使用し、リユース率を高めています。
国内 61% + 外部リサイクル分 29% = 90%
海外 68% + 外部リサイクル分 22% = 90%
女性、高齢者、障がい者、外国人など柔軟な雇用とすべての人が働きやすい
職場環境を維持改善しています。

外国人実習生への教育として、タブレットやモニターを利用して
分かりやすく説明をしています。

ジョブコーチ(企業在籍型職場適応援助者)、社会福祉士や精神保健福祉士などの資格を持つ社員が社内の社員への支援を行っています。
また、外部の「障害者雇用セミナー」で体験事例の講演会なども
行っています。

当社は令和5年度の「とやま女性活躍企業」に認定されました。
働くお母さんの育児を応援し、男性の育児休暇取得も取りやすい環境を
目指しています。
※「とやま女性活躍企業」とは、企業の成長とウェルビーイング(真の幸せ)の
実現に向けて、女性が活躍する県内企業等を県が認定する制度です。
常時雇用労働者数 929人
女性管理職比率 8.4%
女性管理者数 9人
花壇には南砺市産の木材チップを使用することで地産地消に貢献!



~当社の取り組み~
基本理念
「自然との調和に努める」私たちは、当社の製品が全世界で使用されているという認識のもとに、地球環境と地域社会との共生を目指し、環境保全に配慮し、改善を継続する事業活動を行います。

本社のある富山県南砺市はSDGsにいち早く取り組みを始めており、当社でも
なんとSDGsパートナーに登録しました。
企業、団体、個人がSDGsでつながります
南砺市では、SDGsを取り入れたまちづくりを進めており、SDGsのゴール達成につながる取り組みを市内で実施する企業、団体又は個人が「なんとSDGsパートナー」として登録されています。